「花火遊びをしたいけれども、遊び場所がない。」
「近くの公園で花火が出来ず、困っています。」
最近、こういうご意見をたいへんよくお聞きするようになりました。
“こうしたお客様の声に応えたい――”。この思いこそが、本事業を行う基本理由です。 その為、そもそも花火遊びをした事がない方、あるいは最近花火遊びをしていない方にも、その楽しさ、子どもたちの喜ぶ姿を知って頂きたいと思います。また、今のおもちゃ花火は、たいへん安全である事を知って頂きたいと思います。そこで本事業では、花火スクール、花火コンテスト等種々の普及啓発行事を開催して参ります。
皆様に、この活動の趣旨を何卒ご理解賜りますようお願い申し上げると共に、興味を抱かれた方には、是非、奮っての御参加、御支援を併せてお願い申し上げる次第です。
付記
一般の皆様が、どのくらい「おもちゃ花火の遊び場所」で困っているのか知る必要がある、と考え、当組合にてアンケート調査を実施しました。調査総数約7,000人のうち、過去に花火遊びをした事のある方が約85%あり、調査対象者中、約5割程度の方が、実際に困った経験をお持ちである事がわかりました。
(調査期間は2016年8月16~18日)
以下に、アンケート調査の内容を掲載致します。
なお、安全性の根拠として、(公社)日本煙火協会調べの「おもちゃ花火の事故件数と製造・輸入数の推移」(2019.3.29現在)では、平成13年製品1億個当たりの事故件数は5.1件、平成30年1億個当たりの事故件数は0.3件で、平成13年比約94%減であることをお伝えします。 |

2019.3わくわく花火スクールIN新宿中央公園
|
|

2019.4おもちゃ花火コンテスト2019
|
|

2019.4おもちゃ花火コンテスト2019©K.Takeshi
|
|
 |
2019.4おもちゃ花火コンテスト2019©K.Takeshi |
|

2019.4おもちゃ花火コンテスト2019フィナーレ©K.Takeshi |
|

2019.6わくわく花火スクールIN山梨花火公園 |
|

2019.6わくわく花火スクールIN福岡シーサイドももち浜
|
|